今年2018年7月にフルモデルチェンジをして、さらなる進化をとげたスバルフォレスター!
フォレスターでは初めてとなるハイブリッドも登場したことで買い替えなどの購入を考えている方は多いと思います。
そんなスバルフォレスターに用意されているパーツやナビのオプションってどんなものがあるのでしょうか?
オプションの中でも1番大切なナビと豊富なパーツをご紹介します!
【スバルフォレスター】オプションとは?
車を購入する時、パンフレットなどで必ず目にする言葉 ’オプション’ とは一体なんのことなのか分からないという方もいると思います。
特に初めて車を新車で買うという方など、あやふやな人も多いはずです。
新車購入時には、必ずオプションの話になりますのでオプションについて説明します。
オプションとは、追加するという意味です。
車購入でのオプションは、車体の標準装備以外のものを追加で注文するもの。
’追加のお金がかかるもの’の事です。
オプションで、車を装飾することでオリジナル性のあるカッコいいフォレスターが完成します!
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/
意識して雑誌などを見ていると、ナビ標準装備!
などを売りにしているキャッチコピーなどを見かけると思います。
だいたいの新車は、ナビがオプション装備なので、新車の画像などを見るとお分かりになるかと思いますが、ナビのあるはずのところがポッカリ穴のように空洞になっています。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade3
そこにオプションで選んだナビをはめ込めるようになっています。
なので、もしナビのオプションは付けないで新車購入した場合は、車種にもよりますが、フォレスターであればナビ用の穴が開いている状態で届くということですね。
ナビだけではなく、ボディーカラーや座席シート、車体のパーツまで様々なオプションがあり、車を選ぶ際の楽しみの1つでもあります!
ですが、あれもこれもと付けすぎると大変な金額になってしまうので注意が必要です。
お次は、スバルフォレスターにお勧めナビのオプションをご紹介します。
【スバルフォレスター】ナビは7社メーカー13種類から選べる!
新車のスバルフォレスター購入をお考えであれば、ナビはどうしようか?
迷っている方も多いはずです。
フォレスターはナビが標準装備ではないためオプションから選ぶことになりますが、スバルフォレスター、オプションナビは7社、13もの種類から選ぶことができるんです。
13種類もの中から選べるのは嬉しい反面迷ってしまいそうですね。
ここでは、その中から使いやすさや機能、価格帯含めた、おススメの6種類を紹介します!
・KENWOOD<ワイドエントリーメモリーナビ>
VICS WIDE、高速逆走対策、ETC2.0&ドライブレコーダー対応でサクサク動作や本体スイッチの使いやすさも魅力。
運転席側に大きめなスイッチがあるのも嬉しい純正デザインです。
価格もスバルオプションナビの中で1番低価格のナビです。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/#p_naviname
・カロッツェリア <楽ナビ>
スマホ感覚の直感操作で、NaviCon & VICS WIDE にも対応。
SUBARU専用に調律された音楽性機能でミュージックを楽しめる定番ナビです。
世代を問わず使いやすいのが嬉しいナビ。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/#p_naviname
・ILPINE <9インチメモリーナビセット>
高画質9型ナビ、後席モニター、ETCがセットになっていてリーズナブル。
パノラミックビューモニターも大画面で見ることができ、最新ナビ機能のWi-Fi無料地図更新もしてくれる優れもの。
約30万円と高く感じるかもしれませんが、ETCもセットになっており通常のナビ機能に加えて、後部座席で地デジやDVDがみられる機能はごお子様などがいる家族には、遠出の時など嬉しいアイテムとなりますね。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/#p_naviname
・KENWOOD <彩速ナビ>
鮮明な画質、音質と素早い動作、専用ドライブレコーダーも接続可。
なんといっても、画面が綺麗で見やすい!
画面が見やすいので、ナビ特有の誘導が苦手な女性には嬉しいナビです。
素早さを求めている方や、音響性能も良いので音楽を車でよく聞く方にもおススメです。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/#p_naviname
・DIATONE <サウンドビルトインナビ>
ハイエンドオーディオの響きと、美しく見やすい8型大画面。
Apple CarPlayなどスマホ対応で、使いやすさを高めた音響主義ビルトインナビです。
車内インテリとしてもオシャレですね。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/#p_naviname
・カロッツェリア <サイバーナビ>
Wi-Fi 地図更新、ストリーミング音楽再生などスマートフォン連携も進化。
その時聞きたい音楽をスマホ連動でストリーミング再生ができ、スマホ感覚で使える美麗画質のパネル。
車のナビには珍しくリモコン付きです。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/#p_naviname
以上が、スバルフォレスターオプションナビ13種類のうちからおススメ6選でした。
機能によって金額の差がけっこうありますが、快適でスムーズなドライブには、ナビは必需品ですし一度取り付けたらなかなか変えることもないかと思いますので、運転者や日頃の同乗者のライフスタイルに合ったナビを選んでみてください。
車で音楽は絶対に聞く!
という音楽好きの方であれば、多少金額がはっても音響性能のよいものを取り付けることで、普段の運転もより一層楽しめると思います。
【スバルフォレスター】豊富なパーツ類を紹介!
フォレスターオプションのパーツも豊富に準備されています。
こちらも、あれやこれやと装着すれば金額も張りますし、様々なオプションが用意されているので迷ってしまいますね。
今回は、厳選したおススメパーツをご紹介します!
スバルフォレスターオプションパーツ紹介
まずは、エクステリアからお勧めパーツをご紹介します。
・フロントグリル
車の顔となるフロントグリル、これだけでグッと印象が変わります!
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/exterior/
フロントグリル(メッキ/ピアノブラック調) 41,580円
・LEDアクセサリーライナー
フォレスター専用デザインで、フロントグリルと合わせたコーディネートで更にフォレスターのフェイスがカッコ良くなりそうです!
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/exterior/
LEDアクセサリーライナー 55,080円 Touring:68,040円
お次はインテリアからのおススメオプションをご紹介
・サイドシルプレート
ステンレス製でフロント左右セットです。
見た目も良くなり、乗り降りの何気ない傷防止にもなるので、この価格も含めて、お勧めです。
サイドシルプレート 17,280円
・フロアカーペット
なくてもよいかな?と思いそうですが、取り外して掃除ができ、車内を清潔にクリーンに保つことができ、靴のままでもフワッと感を感じられてリッチな気分にしてくれるのでお勧めです。
5席分5枚セットです。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/interior/
フロアカーペット(ブラック/オレンジアクセント) 27,540円
・ディスプレイコーナーセンサー
車のフロント左右に付けることで、障害物などにぶつかりそうな時、最大範囲60㎝までセンサーが感知してアラームで教えてくれます。
もちろん目視確認は当たり前なので頼り切るわけにはいきませんが、アイサイトと合わせてつけると更なる安全と安心感が生まれます。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/
ディスプレイコーナーセンサー(フロント2センサー) 37,800円
・キーレスアクセスアップグレード
車両のアクセスキー(スペア含む2個)で、キーレスアクセスと同等距離からエンジン始動も可能なため便利です。
後から取り付ける方も意外と多いので購入と同時にいかがでしょうか?
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/
キーレスアクセスアップグレード 25,920円
・スバル純正ドライブレコーダー
アイサイト適合ドライブレコーダーWi-Fi接続でスマホですぐ見れて、前後方録画対応していて安心です。
※後方録画は、別途オプションリヤビューカメラ装着時のみ。
引用:https://www.subaru.jp/accessory/forester/driveassist/
SUBARU純正ドライブレコーダー 54,648円
以上、スバルフォレスターお勧めパーツ、オプションナビ紹介でした。
オリジナル性あるフォレスターを所有したいというユーザーは、購入後に1つ1つオプションを付けている方もいます。
そのように、購入時も購入後も楽しみが増えることが嬉しいのが、オプションです。
数あるオプションの中からほんの一部の紹介でしたが、是非スバルフォレスター購入予定の方は参考にしてみてくだい!
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。