スバルフォレスターを購入するうえで気になるのが安全性ではないでしょうか?
安全に運転するためにも、運転しやすい車であることは第一ですよね。
それに、近年注目を集めている自動ブレーキの性能も重要となってくるでしょう。
今回はスバルフォレスターの安全性をテーマに解説していきたいと思います。
この記事に書かれている内容
【スバルフォレスター】ズバリ!運転しやすいor運転しにくい?どっち?
スバルフォレスターは運転しやすい?それとも運転しにくい?一体どっちなのか。
ここでは、スバルフォレスターに試乗された方、購入された方たちの意見を参考にしてみましょう。
4WDらしいパワフルかつ安定した走りはめちゃくちゃ気持ちが良いです。
乗り心地はちょっと固めだけど、本格的なSUVらしいオフロード走破性はさすがの一言。 最低地上高が充分な高さなので山道でも安心して走れます。 コーナーは苦手そうなイメージがあったけど、思いの外すっきりとした操縦性できちんと曲がります。 サイズ的には大きいけど見切りが良いから取り回し性能も良くて死角が少ないですね。 安全装備に頼らなくてもいいくらい見やすいので安心できます。 |
ガラスエリアが広いことからわかるように死角が少ない。
このサイズの車は初めて乗ったけど、思っていたよりも全然運転しやすいです。 ボンネットデザインも相まって見切りがいいから取り回しは良好。 他社のSUVを何台か乗ったけどどれもボンネットが膨らんでいて見切りが悪いので、狭い道ではその違いを大きく感じます。 ドライバー視点で作っているスバルはさすがです。 |
全輪駆動なので、安定した走りを実感できました。
最低地上高も高めだから多少の悪路でも振動をほとんど感じさせずに進みますね。 加速も十分すぎるほどのレベルで満足。 RV車だけど、走りも楽しめるのが気に入りました。 運転席からの視界は良好だから、車両感覚もつかみやすくて運転しやすいですよ。 |
他の方も言っている通り、ボンネット部分ががすっきりとしているから見通しが良い。
私は運転が苦手な方なのでバックモニターを付けましたが、後方視界も結構見やすいので駐車時はモニターをあまり見ないで駐車してます。 アイサイトもあるからより安心ですしね。 前の車のスピードにあわせてハンドル操作するので、自動で運転してくれるから疲れにくいです。 そういった意味も含めて運転しやすい車だなと思いますね。 |
運転苦手だけど、車線はみを抑制してくれるからコレはいいね。
危険がある時はしっかり警告してくれるから安心して運転できるよ。 全車速追従機能もあるから、高速道路での運転が本当に楽。 下道でも使えるから自動で完全停止するし通勤時に大いに役立ってます。 |
着座位置が高いから自然と視点はり高くなり前が見やすい。
ゆとりをもって走れるから楽しい。 サイドミラーが大きいので見やすくて車体が大きいけど、取り回しはしやすい感じです。 |
運転席に高さがあるから、見やすくて運転しやすいのが素晴らしいですね。
これなら運転が苦手な嫁でも安心して運転できそうですよ。 軽自動車から乗り換えたから大きさに不安だったけど、すぐに慣れました。 特に問題なしかな。値段も安いほうだと思うしアイサイトがついているから安心感が他とは比べ物にならないね。 |
ハンドルが握りやすくて取り回しがすごく楽です。
長時間運転することもあるけど本当に疲れない。 意外だったのが小回りが効くこと。 ストレスを感じることなく運転できます。 3ナンバーだけどボディの大きさはあまり気にならない、それぐらい運転しやすいんだよね。 |
アイサイトも安心ですが、SUV特有の高い視点で、視界は良好だし、妻も車両感覚がわかりやすいと喜んでいました。
駐車が不安だったけど大きさの割に女性でも運転しやすい造りですね。 |
以上のように、スバルフォレスターは口コミでも運転しやすいとの声が非常に多かったです。
特に、視点が高くて見通しが良い、死角が少ない、取り回ししやすいとの意見が本当に多く見られました。
ボディの大きさを感じさせないほど、運転しやすいように工夫されている点はさすがスバルといったところでしょう。
【スバルフォレスター】自動ブレーキによる安全性は?
スバルフォレスターは走行性能だけでなく、自動ブレーキの評価も高いです。
ここではフォレスターの自動ブレーキについて解説していきたいと思います。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html
自動ブレーキの正式名称は「プリクラッシュブレーキ」です。
フロントガラスに設置したステレオカメラが車の周囲を検知し、衝突危険があれば衝突被害を避けるために行動(回避や軽減)自動的に制御してくれる機能のことです。
スバルフォレスターの自動ブレーキは、自車と前を走る車との車間距離と車速から衝突危険があれば、マルチファンクションディスプレイに表示し、さらに警告音でドライバーに注意を促してくれます。
注意してもドライバーが衝突回避行動しない場合もしくは衝突を避けられない場合は、自動車側でブレーキ制御を自動で行い減速または停止してくれます。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html
スバルフォレスターの自動ブレーキで注目すべき点は検知対象物です。
新型フォレスターの自動ブレーキは、自動車と歩行者だけでなく自転車もしっかりと検知してくれます。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html
近年、どの自動車メーカーも自動ブレーキに力を入れていますが、自転車も検知できる車種はほとんどありません。
それだけで新型フォレスターの自動ブレーキの性能は高いことがわかりますね。
スバルフォレスターの自動ブレーキが検知できる速度は前走車との速度差が50km/h以下となっています。
歩行者の場合は35km/h以下で自動ブレーキが作動して衝突回避・衝突被害の軽減をしてくれます。
速度差が50km/h超えの場合では衝突回避できませんが、自動ブレーキを作動させて減速することにより衝突被害の軽減を図ってくれます。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/equipment.html
新型フォレスターは、前走車との車間距離、相対速、前走車の減速度で自動ブレーキ作動させるかどうか判断しています。
これは先代フォレスターにはない機能で、それだけ自動ブレーキの性能は向上しているということですね。
【スバルフォレスター】横滑り防止機能(VDC)はある?
スバルフォレスターには横滑り防止機能(VDC)が備わっています。
横滑り防止装置は、カーブ走行時に車がカーブの外側へふくらんだり内側へ巻き込むことを防止するサポートシステムです。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety1.html
スバルフォレスターにはさまざまな箇所にセンサーを取り付けており、カーブ走行時に外側に膨らんだり内側に巻き込むなどして車が不安定な状態になること検知して、各センサーからコンピュータへ情報送信し、それ即座に計算してブレーキやエンジンの回転数を自動で制御する仕組みとなっています。
瞬時に危険を察知して、より安全な走行状態に戻そうとしてくれるというわけですね。
スバルフォレスターにはX-MODEが搭載されており、これは横滑り防止装置やAWDの駆動配分、ブレーキ統合して制御してくれます。
これによって滑りやすい路面を走行していても瞬時に路面をとらえて脱出できるようになっています。
横滑り防止装置は危機回避に役立ってくれる機能ですが過信は禁物。横滑り防止が備わっていてもスピードの出し過ぎはやめましょう。
どんなに性能が優れていても横滑り防止装置の機能が対応しきれず事故につながることもあるのです。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety1.html
まとめ
以上、新型フォレスターの走行性能と自動ブレーキについてでした。
フォレスターは運転しやすい車としてユーザーからも高い評価を得ていましたね。
見た目は大きいですが、視界良好で見通しが良いから死角も少なく運転しやすいですよ。
新型モデルの自動ブレーキは検知対象が幅広く自動車、歩行者、自転車もしっかりと認識自動的に制御してくれる安全性の高さも魅力的です。
現時点では競合よりも性能は高いのではないでしょうか。
スバルフォレスターは安全性が高いからいざという時、非常に頼りになる存在ですね。
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。