発売当初から人気を集めているスバルフォレスター。
スタイリッシュな見た目がオシャレなSUV車ですが、実際大きな車体なため駐車できるパーキングとできないパーキングがあるのが事実。
特に自宅駐車場が機械式駐車場の場合は購入前にしっかり採寸チェックが必要です!
今回はスバルフォレスターの外寸や車の大きさなどについてご紹介していきます。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
この記事に書かれている内容
【スバルフォレスター】外寸、横幅、長さ、車高をチェック!
車を所有する上で、うっかりチェックし忘れてしまいがちなのが車体の長さや、幅、高さなどの大きさの把握ではないでしょうか?
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/
スバルフォレスターを試乗した感じで、なんとなく大丈夫そうだなと思っていたら、自宅の駐車場に入らなかったり、かなりギリギリだったりということがあったりします。
車の駐車は、自宅から車を出す時、買い物などの際、帰ってきた時と、頻度が高いものなので、けっこう車体の大きさは重要です。
購入前にしっかり把握して、余裕あるパーキングができると納車後のカーライフも全然違いますよね!
ここでは、旧型4代目フォレスターと新型5代目フォレスターの外寸、横幅、長さ、車高をそれぞれご紹介しますので購入前の参考にして頂けたらと思います。
旧型4代目フォレスター外寸
全長 4610㎜
全幅 1795㎜
全高 1715㎜
車両重量 1460~1610㎏
引用:http://mimizun.com/log/2ch/auto/1362897808/
新型5代目フォレスター外寸
全長 4625㎜
全幅 1815㎜
全高 1715㎜
車両重量 1530㎏
引用:http://drumsyos.blog.fc2.com/
新型5代目フォレスターの方が、旧型4代目フォレスターよりも
全長+15㎜
全幅+20㎜
全高は同じサイズとなっていました。
長さと幅が、5代目フォレスターが若干大きくなっています。
旧型の4代目フォレスターから、新型5代目フォレスターへの乗り換えの際、今の駐車場がギリギリという場合は、注意が必要ですので、購入前に改めて調べておきましょう。
屋根のあるタイプの駐車場の屋根が低めの場合、ギリギリ天井部分が引っかかってしまうこともありますので、高さもしっかり見ておくと良いですね。
【スバルフォレスター】機械式駐車場に駐車できるのか?
先程もご紹介した通り、5代目となる新型フォレスターは、旧型4代目フォレスターよりも外寸のサイズが若干大きくなりました。
ですので、自宅のパーキングが屋根付きだったり、特に機械式駐車場の場合はしっかりと駐車場の寸法と車のサイズを確認しておく必要があります。
4代目フォレスターから新型フォレスターに買い換える際同じメーカーの同じ車種だから大丈夫とそのまま購入してしまうと、ギリギリで駐車していた場合サイズオーバーしてしまう可能性もあります。
機械式駐車場のサイズは、駐車場によって変わってきますのでマンションに住んでいる方は、管理会社や管理人さんに先に確認をしましょう。
引用:https://www.chibasubaru.com/shop/news/abiko/%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e6%84%9f%e8%ac%9d%ef%bd%84%ef%bd%81%ef%bd%99%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81/
一昔前のセダンなどが主流だった時代に作られた、小さいサイズの機械式駐車場には駐車することができない場合が多いですが、ここ最近作られたような機械式駐車場であれば、スバルフォレスターなどのSUV車でも駐車できるようになってきています。
注意が必要なのは、マンションなどで駐車場登録する時に車体の大きさをマンション側に提出することになるため、実際車庫に入れることができても、万が一車体の大きさがマンション側の規定に少しでもオーバーしていると、登録が通らない場合があるということです。
ですので、自宅駐車場が機械式駐車場の方は、ギリギリ駐車できるから大丈夫という独断ではなくて、購入前に管理会社などにきちんと先に大丈夫か確認しましょう。
引用:http://www.himawari.com/yugawara/mansion/7215.html
駐車の上手い方ですと、ギリギリのサイズでも停めれるので大丈夫だろうと考えると思います。
ですが、契約時に印鑑を押す管理人さんのタイプによっては、管理会社の規定を越えた車両は許可できないという管理人さんもいるという口コミ情報があります。
口頭確認で、あの管理人さんは、大丈夫よと言ったから、後日書類を持っていたら違う管理人さんが担当で、その担当の方は規定通りの方で、これでは印鑑は押せないとなってしまいその話がややこしく長引いてしまう例もあるようです…
比較的緩い管理人さんですと、規定のサイズオーバーでも、´駐車できるのであれば大丈夫´と印鑑を押してくれるケースもあるようなので、運にもよるのかもしれませんが、規定サイズ内で駐車できる車を購入することが、後々のトラブルにもならない最適な方法と思います。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
念願だったスバルフォレスター!
購入後に登録できずに離れた場所に駐車場を借りることになってしまってがっかり…
なんてことがないように、時前の確認がけっこう重要ですので少し手間ですが、後々の快適なカーライフのために再度チェックしてみて下さい!
そして、フォレスターのような大きめな車に乗っていると、自宅の機械式駐車場だけではなく、買い物で街に出かけた時の駐車場のこともある程度は頭に入れておきたいものです。
引用:http://parking.sumitomo-rd.co.jp/parking/detail/oimachi_south
特に都会に出かけると、駐車に困ることが時々あります。
普通のコインパーキングであれば、フォレスターの大きさであれば、ほぼ駐車できるので大丈夫ですが、街中にある機械式駐車場では、フォレスターの高さが引っかかって駐車できないことがまだまだ多いです。
昔からあるタイプの、一階部分が低めの駐車場になっているスーパーも、気をつける必要があるので駐車場に入る前に高さ表示を必ず見ましょう。
【スバルフォレスター】外装や外装パーツを装着した場合は大丈夫か?
では、外装パーツを装着した時のスバルフォレスターの大きさはどうなってくるのでしょうか?
1番取り付け率が高いけれど、サイズ感はそこまでは大きくは変わらないオプションの為、機械式駐車場や、自宅屋根付き駐車場に引っかかってしまった!?
ということもありそうなパーツは、ルーフレールです。
スバル純正オプションルーフレール
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/equipment.html
ルーフレール装着をすると、SUV車っぽくもなりますし、使い勝手も良くなるのでオプションで付ける方は多いかと思いますが、ルーフレールを取り付けた場合は、若干車体高さが変わります。
商品によって、高さが違いますがルーフレールの高さがおよそ45㎜位ですのでその高さ分+して考えておきましょう。
ルーフレールを取り付け、そこへルーフボックスを取り付けたい場合は、ルーフキャリアというパーツも必要になります。
スバル純正ルーフキャリア
引用:http://www.e-saa.co.jp/wp-content/uploads/2018/08/SUBARUBASE2018.pdf
ルーフキャリア自体の高さも、ルーフレール同様低めですが、2つ取り付けた状態では、もちろん車高が高くなりますので、機械式駐車場に車を止める際は、気を付けて下さい。
ルーフキャリアの高さも、商品によって変わってきますが、およそ100mmほどですので、ルーフレールと合わせて取り付けている場合は、145mmほど+して考えておきましょう。
ルーフレールと、フールキャリアを取り付けて更に、ルーフボックスを装着すれば当然更に車体高さは高くなりますので、スバルフォレスターのようなSUV車にルーフボックス装着したまま機械式駐車場に駐車することは、ほぼできないと思います。
引用:https://cartune.me/notes/XFxEQmoOGG
出かけた時だけ取り付ける方も多いかと思いますので、付けていることを忘れて、機械式駐車場や、低めの屋根付き駐車場などでうっかり引っかけてしまわないように注意して下さいね。
引用:http://www.asap-net.co.jp/t1/index5.html
その他、スバル純正パーツでは機械式駐車場に駐車する際、気をつけなければいけないほどのパーツは無いようです。
ですが、ルーフレールのようにたった数十㎝などでも高さ制限に引っかかってしまったりすることがありますので、ルーフレール装着時は気をつけて下さい。
以上、機械式駐車場にスバルフォレスターは駐車できるのか!?
を調べていきましたが、駐車できない場合もあるということが分かりました。
マンションにお住まいで、機械式駐車場の方や、車通勤の職場の駐車場が機械式駐車場の方は、購入前によく調べておくことが大切そうです!
特に旧型の4代目から、新型5代目フォレスターに乗り換える場合、新型は旧型より若干車体が大きいので、‘今大丈夫だから大丈夫!‘
と、そのまま乗り換えてしまわないように注意して下さいね!
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。