2018年スバルフォレスター、5回目となるフルモデルチェンジがなされ、新型フォレスターを登場させ、フォレスター初となるハイブリッドが発売。
初代フォレスターから今まで、どのようにモデルチェンジをしてきたのかを紹介しつつ、次のモデルチェンジはいつか?などを予想していきます。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/
この記事に書かれている内容
【スバルフォレスター】モデルチェンジ情報
どこの自動車メーカーでも、数年に一度車の外装や内装などを変えるマイナーチェンジと、エンジンまでの大部分を変えるフルモデルチェンジという改良、改善作業が行われています。
当然スバルもフォレスターを初登場させてから、モデルチェンジを繰り返し今の形と性能のフォレスターを作ってきました。
フォレスター初の販売年は1997年。
そこから現在までの約21年間の間マイナーチェンジやフルモデルチェンジを繰り返してきました。
今年2018年7月には、フォレスター5回目のフルモデルチェンジをした新型フォレスターを誕生させました。
どのような経路を経て現在のスバル新型フォレスターまできたのでしょうか。
まずは簡単に写真で初代フォレスターから5代目フォレスターまでを見比べてみましょう。
初代フォレスター1997年~2002年販売
引用:https://b-cles.jp/car/meisha/subaru_forester_1st.html
2代目フォレスター2002年~2007年販売
引用:https://clicccar.com/2012/11/12/204460/phf3101010j/
3代目フォレスター2007年~2012年販売
引用:https://b-cles.jp/car/review/subaru_forester_3rd.html
4代目フォレスター2012年~2018年販売
引用:https://b-cles.jp/car/review/subaru_forester_4th.html
5代目フォレスター 2018年7月発売の現行モデル。
引用:https://kuruma-news.jp/post/87240
初代フォレスターから、新型フォレスターまでをこのように見て行くと、エンジンはもちろんですが、内装や車体の外装の見た目の部分までどんどんと改良・改善していることが分かります。
車メーカーが新しい車を発表・発売したあと、実際に日常的に乗るユーザーからの意見や不具合の声などが入ることは改善・改良作業を行う上で欠かせない意見だと実感できますね。
次は、スバル新型フォレスターの、マイナーチェンジ予想をご紹介したいと思います。
【スバルフォレスター】新型のマイナーチェンジ予想
2018年7月に、改良・改善された新型フォレスターを登場させたスバル。
次回のマイナーチェンジはいつになるのでしょうか?
初代フォレスターの発売から、現在の5代目まで、どのようにマイナーチェンジが行われてきたのか?まとめましたので簡単にご紹介します。
引用:https://www.subaru.jp/safety/
・初代フォレスター1997年2月登場↓
3年後の2000年1月マイナーチェンジ。
・2002年2月に2代目フォレスター誕生↓
3年後の2005年1月マイナーチェンジ。
・2007年12月に3代目フォレスター誕生↓
3年後の2010年10月マイナーチェンジ
・2012年11月に4代目フォレスター誕生↓
3年後の2015年10月マイナーチェンジ。
・2018年7月5代目新型フォレスター誕生、
現在の現行モデル。
同年9月に、フォレスター初めてのハイブリッドシステム‘Advance‘が、発売されました。
こうして簡単に見るだけでも、新しい型を発売してから、3年でマイナーチェンジが行われ、その後2年ほど経った後に、フルモデルチェンジされた新型が発表されている事がわかります。
フォレスターでは、ハイブリッド初めてということもあることで、マイナーチェンジの際はハイブリッド部分について、改良・改善などされるのではないかと思われます。
ということで、2018年7月に新型フォレスターを発売したスバル。
毎回3年ごとにマイナーチェンジをしていましたが、次のマイナーチェンジは、フォレスター初のハイブリッド誕生ということもあり、2年後の2020年に行われると予想します。
何故かと言うと、今回e-BOXERというフォレスター初めてのハイブリッドを出したため、若干早めのマイナーチェンジが行われる可能性が高いなという考えです。
もう少し詳しく見ていってみましょう。
【スバルフォレスター】次のフルモデルチェンジ時期はいつ頃になる?
スバルフォレスターは、初代フォレスター発売の、1997年2月から21年がたち、その間上記のマイナーチェンジの過程を得ながら、5回のフルモデルチェンジをしてきました。
いつどのようなフルモデルチェンジがされてきたのかを、簡単にまとめてみましたのでご紹介します。初代フォレスター1997年2月誕生↓
引用:https://www.webcartop.jp/2017/0163494/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3-5#slide1
・1回目、初めてのフォレスターフルモデルチェンジ↓
スバルフォレスター発売開始から5年目
2002年2月2代目となるフォレスターを発売。
先代フォレスターから10ー30k軽量化し、「良➖低排出ガス車」認定取得などがされました。
発売開始2週間で、販売数3000台という人気っぷりを発揮しました。
引用:https://autoc-one.jp/subaru/forester/report-104413/
・2回目のフルモデルチェンジ↓
2007年12月と、発売から5年10ヶ月で3代目となるフォレスターを発売。
先代フォレスターよりも、車高を高くし‘SUVらしさ‘が出て、後部座席などの居住感の拡大や、「サイドミラー全グレード標準装備」などがされました。
このときの発売コンセプトは、「Best Balance For Active Life」となっており、フォレスターユーザーのライフスタイルが ‘更に楽しくアクティブに‘ と、あらゆる部分が一新されました。
引用:https://autoc-one.jp/subaru/forester/report-467038/
・3回目のフルモデルチェンジ↓
2012年11月、前回から5年目に4代目となるフォレスターを発売。
グレード名変更、排気量の後に「i」を付けての名前へ。
「2・0i」を除くグレードに、6速マニュアルとアイドリングストップや「x-MODE」を新搭載させたりと、「実証。全方位SUV」とのキャッチフレーズで生まれ変わりました。
引用:https://silverdice.us/2014-subaru-forester/48153/2014-subaru-forester-276-rear-three-quarters-jpg/
・4回目のフルモデルチェンジ↓
2018年7月、前回から5年8ヶ月目に5代目となる新型フォレスターが発売されました。
引用:https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=75307
ボディフォルムは、先代イメージを引き継ぎつつも所々 ‘新型感‘ を思わせるようなボディーになり、車体の大きさ全長+30㎜、+幅20㎜、ホイールベース+30㎜と少し拡大されました。
車内も若干広くなっていたり、後部座席をフルフラットにしたときのフラットさが出されていたり、ドリンクホルダーの位置を変更したりなど、細かな所も色々と変わっています。
2ヶ月後の同年2018年9月には、スバルフォレスター初となるハイブリッドモデル「e-BOXER」が誕生しました。
また、すべりやすい路面やデコボコした安定しない道で、エンジン、トランスミッション、ブレーキなどをコントロールしてくれる ‘X-MODE‘ も改良されています。
‘車線中央維持機能‘と‘先行車追従操舵機能‘で、ハンドル・アクセル・ブレーキを自動制御して、運転を支援してくれる機能が、改善・改良されました。
安全装備のアイサイト名前改め〈アイサイト・ツーリングアシスト〉を全車標準装備に変更されました。
など、あらゆる所が新しく生まれ変わりました。
【スバルフォレスター】マイナーチェンジ・フルモデルチェンジ予想まとめ
このようにメーカーさんも日々、ユーザーからの声を参考にしたり、メーカー自ら改善点をさがすなどの作業をし、モデルチェンジやフルモデルチェンジを繰り返しながら洗練されたフォレスターへと、生まれ変わってきているわけですね。
こうして、ざーっと初代フォレスターから新型フォレスターまでの発売の流れを見てくると、改良・改善のマイナーチェンジは、3年後の流れかと思わせますが、2年後の2020年にはマイナーチェンジが行われるのではないかと予想しています!
そして、フォレスターフルモデルチェンジは今まで通り5年後の2023年ではないかと予想します!
予想している2年後には、どのようなモデルチェンジが行われ、5年後の2023年にはどんなフォレスターに生まれ変わるのかが楽しみですね!
個人的には、オプション料金がかかっても良いので今よりも‘選べるボディーカラーを増やしてほしい‘ということがありますが、その他については満足度の高い車ではないかと思います。
更に要望があるとすれば自動運転機能などが進化し、自動駐車機能が搭載されると嬉しいとも思います。
大きな車は乗りたいけど、特に駐車などの運転が怖いなと思っている女性も、スバルフォレスターという大きめなSUV車をカッコ良く乗れますし、都会の狭い駐車エリアは、男性でも一苦労という方もいると思いますので、個人的に次回のスバルフォレスターのフルモデルチェンジの際に自動駐車機能が付いていることがあれば嬉しいと思っています。
以上‘スバルフォレスターのモデルチェンジに付いて‘のご紹介でした。
是非スバルフォレスター購入の際のヒントにしてみて下さい。
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。