新型スバルフォレスターの大きさはどのくらい?

また、新型フォレスターは、旧型4代目フォレスターの大きさと比べてどう変わったのか実寸に基づく大きさで比較します。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】実寸に元ずく大きさ

SUV車と聞くと、大きい車のイメージがありますがSUV車の中でも変わらぬ人気の車スバルフォレスターの大きさはどのくらいあるのでしょうか?

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

新型フォレスターの実寸に基づく大きさをさっそくご紹介していきます!

新型フォレスター実寸に基づく大きさ

全長 4625mm

幅  1815mm

高さ 1715mm

高さX-BREAKのみ1730mm

となっています。


引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

このように、決して小さいわけではないですが小回りが利いて運転しやすい車として女性からも好評のフォレスターです。

気を付けたい点は、駐車スペースでしょう。

一般的な道路に面したパーキングであれば駐車に困ることはない大きさではありますが、高さが170㎝以上ある車なので、屋根付きなどの高さ制限のある駐車場では時々駐車できないこともある位の大きさと思っていただけるとおおよその大きさのイメージはつくかと思います。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/spec.html

ですが現在、旧型の4代目フォレスターを所有していますが、この大きさのわりに意外と狭い道も通ることができ、切り替えしなく曲がれるので驚くことが多いです。

そういった狭い道路などよりは、立体駐車場などの高さを気を付けることが大切になってくる大きさということは覚えておくと購入の際に役立つと思います。

パーキングに関しては、特に街中などに出かけた際は何度か高さがNGで止められず、路面にあるコインパーキングを探すということは何度かしています。

ですが、小回りが利くことや自宅前の細い道も通れてしまえている為そこまで不便は感じていません。

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.html

大きい車のメリットとして、車体だけが大きいわけではなく当然車内も広いのでフルフラットにしてドライブ途中の休憩時寝転んだり、車中泊もできるほどの快適空間となっているのもフォレスターの魅力の1つです。

実際は180㎝以上ある男性の場合は前席をギリギリまで前にしてマットを敷き寝ましたという口コミがありましたが、夫婦で車中泊をして苦ではなかったといことなのでマットなどのアイテムがきちんと揃っていたらフォレスターでの車中泊も楽しそうですね。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html

荷室フロア最大幅は、1585mmもありますので大型犬など飼っている方もワンちゃんを広々空間で乗せることができちゃいますよ。

5人乗車していたとしても、ゴルフバッグを傾けずに重ねず二個置ける広さ。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html

重ねても良いのであれば、この広さならゴルフバッグ4個いけてしまいますね!

3人乗車していても、スノーボードの板をこのように積めます。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html

ボードがケースに入っていれば、重ねて3人分積むことができる広さです。

人を乗せるも荷物を積むも、困ることのない大きさです。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】旧型車と比べてサイズ感は?

お次は旧型フォレスターとのサイズ感を比較していきたいと思います。

新型フォレスターが登場したのが、2018年7月ですがその1つ前の4代目とも言われている旧型フォレスターはどの位の大きさだったのでしょう?

旧型4代目フォレスター大きさ

全長 4610mm

幅  1795mm

高さ 1715mm

こちら↑が旧型フォレスターの実寸に基づく大きさです。

新型フォレスター大きさ

全長 4625mm
幅  1815mm
高さ 1715mm 
(x-BREAKは1730㎜)

だったので旧型より新型が全長+30mm長く、幅は+20㎜大きく、高さはX-BREAKのみ+15㎜大きくなっていました。

数字で見ると少しの差に感じますが、実際運転する車体の大きさで考えると若干ですが大きく感じます。

もちろん駐車スペースなども旧型と新型では変わってくる場合もあるので乗り換えの際は気を付けたいところです。

特に旧型フォレスターからのこの数cmの大きさの差は、車内空間で実感できます。

新型フォレスター車内は広く使いやすく工夫されていて、サイドブレーキレバーがなくなりスッキリしたり、真ん中のドリンクホルダーが縦だったものが横並びになり使いやすくなりました。

現在乗っている4代目フォレスターは縦ですが正直使いにくく、少しのことですがやっぱり横にドリンクホルダーがあるのは良いです。

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html

また、座席を倒してのフルフラットさが、旧型では若干浮いていましたがよりフラットになるよう改良されたので違和感なく横になれます。

車中泊用のマットなどを敷けば更に快適に過ごせます。

近頃では、大きさのわりに小回りが利くことで都会派のユーザーからも人気があるスバルフォレスターですが、こうして広さや使い勝手などを見ていくとやっぱりアウトドアーのための車という感じは強いですね!

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.html

小さなお子様が居る家族にも嬉しい広さと機能だと思います。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】旧型車とのサイズ比較一覧表

ここまで旧型フォレスターと新型フォレスターの実寸に基づく大きさの違いを説明させてもらいましたが、解りやすく一覧表でも見てみましょう。

とこのように、一覧表でサイズ比較をして見ると更に解りやすいと思います。

数字で見ると若干の差ですが実際は車内も広くなり運転した時の大きさも体感として少し大きく生まれ変わったスバルフォレスターです。

特に一目で大きさの違いが解る所は、ホイールベースで旧型から比較して新型は+30mmもの差があります。

この3㎝分の広さは新型では後部座席の広さに当てられ、後ろに乗車している人の快適さも忘れていません。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html

後部座席側にもUSB差込口が2つあるのも嬉しいですよね!

ちなみに旧型フォレスターにはない、注目の新機能はドライビングモニタリングシステムとプリクラッシュブレーキと言う自動ブレーキ機能です。

ドライビングモニタリングシステムは、モニターがドライバーの顔を認知してて居眠りなどで目をつぶっていたり、わき見運転をしていないか?

常にチェックしてくれる機能で危険と判断した時は警告音で知らせてくれます。

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_3.html

また、モニターがドライバーの顔を認知して前回乗った時のシートの位置やドアミラー位置を自動で切り替えてくれたりもするんです!

夫婦や家族で共有している方にとっては、これはかなり楽になりますね。

プリクラッシュブレーキは、フロントガラス部分にカメラが設置してあり、周囲の安全を見張ってくれているシステムで、衝突の恐れがある場合警告音で知らせてくれますが、それでも回避がなかった時は自動ブレーキが作動します。

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html

旧型にも同じような機能はあったのですが、感知度が上がったことと、後退時自動ブレーキシステムという新しい機能が付き、後ろが壁になっている駐車場などでうっかり衝突するなどの事故を防げる嬉しい新機能です。

もちろん自動運転機能なわけではないので、自身での確認や車の機能に任せきっての運転はまだまだできませんが、今までと比べて運転者の疲労の軽減はかなり大きくなったと思います!

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.html

最後に少し重複しますが、スバルフォレスターの大きさについて最後にもう一度気を付けたい点をあげるとパーキングスペースについてです。

特に旧型の4代目フォレスターからの乗り換えだと、前の車でギリギリで車庫に駐車していた方は再度確認してみて下さい。

新型フォレスターのX-BREAKでは高さが+15㎜高くなったので屋根付きや立体駐車場に停めていた方は、停められなくなる場合もあるかもしれませんので確認をお忘れなく買い換えるようにすると安心だと思います。

それさえクリアーしていれば、やっぱり旧型4代目フォレスターよりも新型フォレスターの方が車内も広く新機能も好評なのでチャンスがあれば買い替えたいところですね!

【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法

「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」

など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。

家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなく

また話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。

ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!

ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。

一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社

あなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。

下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。

なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。

走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。

あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。

下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。

スポンサードリンク