スバルフォレスターを購入するうえで最後まで悩むのがカラーではないでしょうか?

今回はスバルフォレスターのカラーについて解説していきます。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】色見本(ボディーとインテリア)

スバルフォレスターの色見本をご紹介します。

ボディーの色見本

スバルフォレスターのボディカラーは全部で9色です。

クリスタルホワイト・パール

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

車のボディカラーでは定番かつ人気なのがホワイト系ですね。

ホワイトは決意の色、始まりの色とも言われており気分を一新するのに最適ですね。

上品な色合いパールを効かせているので女性でも乗りやすいカラーに仕上がっています。

スバルフォレスターの塊感の強いデザインと相まって、より大きく見せてくれるのがクリスタルホワイトパールです。

クリスタルブラック・シリカ

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

スバルフォレスターの持つ精悍なイメージをより一層強めてくれるのがクリスタルブラックシリカ。

スポーティー感あふれるフォレスターにピッタリのボディカラーですね。

スバルフォレスターのブラックカラーは、特殊加工したシリカフレークをクリア塗装面に散りばめており、光が当たる角度によって見え方が変わります。

キラキラ感が強いですが、決して派手ではなく高級感のあるブラックですよ。

ブラック系は傷や汚れが目立ちやすいですが、この上品な輝を見てしまうと惚れてしまうかもしれませんね。

アイスシルバー・メタリック

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

ホワイト、ブラックに次ぐ定番カラーと言われているのがシルバーですね。

誰にでも、どんなシチュエーションにも違和感なくハマる、それがシルバー。

アイスシルバーなので寒色は強めですが、塗装面はなめらかで陰影感をはっきりさせているので艶感があります。

ホライゾンブルー・パール

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

パステルカラーだとのっぺりした印象を与えますが、こちらはパール塗装を施しているのでスバルフォレスターが持つ立体感をうまく表現できていますね。

透明感と深みのある青で陽の光によって色の温度をあげて爽やかな印象を強めてくれます。

ダークグレー・メタリック

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

クリスタルブラックシリカ以上に精悍さを与えてくれる色ですね。

塊感のあるボディをダークグレーがうまく引き立ててくれています。

主張の強い色ですが、場所を選ばず使えそうですね。

よくあるブラックとは一味違った色で、飽きにくいのも特徴です。

フォレスターを長く乗りたい方におすすめ。

クリムゾンレッド・パール

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

鮮やかなパールレッドが目を引きますね。遠くで見るのと近くで見るのでは色の見え方が異なり、美しい輝きを放っています。

赤系は女性のイメージが強いですが、ぜひ男性にこそ乗って欲しい色ですね。

ジャスパーグリーン・メタリック

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

グリーン系はもっさりした表情になりやすいですが、メタリック塗装を施すことで精悍さを与えてくれます。

自然に溶け込む色ですが、都会にも馴染みそうな色でどこでも使えそうですね。

光の当たり方によっては明るいグリーンにもなり、ボディに表情をもたらせてくれるのも特徴です。

ダークブルー・パール

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

深めのブルーで海はもちろん山にも似合いそうな色ですね。

深めのブルーなので悪目立ちせず、スポーティーさが感じられます。

フォレスターをアクティブに使いこなしたい方におすすめですよ。

セピアブロンズ・メタリック

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

大人っぽいボディカラーで、夜の街にピッタリ。

一見おとなしく見えますが艶感があるので、人とは違った色にしたい方におすすめです。

インテリア

インテリアの色も見ていきましょう。

スバルフォレスターは、グレードによってインテリアの色やシートの素材が異なります。

・Touring

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html

Touringは、シートに専用ファブリックとトリコット、合成皮革を採用。

ステッチはシルバーを使用しています。

Touringはスバルフォレスターのベースグレードですが、上位グレードにも引けを取らない上質感があります。

・Premium、Advance

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html

PremiumとAdvanceは、シートにファブリック、トリコット、そして合成皮革を採用し、シルバーステッチを施した内装を標準装備

ベースはTouringと同じですが、部位に多少使用している素材とデザインが異なります。

・X-BREAK

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html

X-BREAKのインテリアは上質感はそのままでスポーツ感をプラスしているのが特徴です。

ところどころにアクセントとしてレッドオレンジを施しており、撥水加工で機能性にも優れたインテリアに仕上げています。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html

4代目フォレスターでは本革シートの設定がありましたがカラーはブラックのみ。

新型フォレスターでも本革シートの設定はありますが、大きな違いはカラーがブラックの他にブラウンを追加していることです。

本革シートのブラウンは自然で明るい雰囲気を演出します。

本革特有の質感、使い込んでいくたびに味が出てくるのも魅力的ですね。

本革シートのブラウンはAdvanceのみの設定となりますので注意してください。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】人気カラーはズバリこれ!

スバルフォレスターのカラー選びに迷っていてなかなか決められないという人は、人気色から選ぶといいですよ。

ここでは、スバルフォレスターの人気カラーをご紹介します。

【1位:クリスタルホワイトパール】

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

やはり、白系は大人気です。定番カラーで、中古車市場でも圧倒的な支持を得ているので買い取り時の査定アップも間違いなしです。

【2位:クリスタルブラックシリカ】

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

男らしさとスポーティさあふれるクリスタルブラックシリカもフォレスターでは人気です。

品のある黒なので、買い取り時の査定でもプラスになる可能性が高いですよ。

【3位:アイスシルバーメタリック】

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/

幅広い層から支持されているアイスシルバーメタリックが堂々の3位にランクイン。

傷や汚れが目立ちにくいのでお手入れの手間もかからないのがいいですね。

飽きがこないので、長く乗り続けたいという人にもおすすめですよ。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】ボディー(外装)とインテリア(内装)のお手入れ方法は?

スバルフォレスターのボディーとインテリアのお手入れ方法について解説します。

ボディーのお手入れ方法

ボディーをお手入れする際は、たっぷりの水をかけることを心がけてください。

上から下へと順番に水をかけていき、汚れを洗い落としていきます。

スポンジはできるだけ柔らかいものを使用し、ゴシゴシとこすらず優しく汚れを落とすしメージで軽く擦っていきましょう。

特に汚れている場合はカーシャンプーを使用するといいですよ。

たっぷりの水で洗い流した後、ボディタオルなどで水分をしっかりと拭き取りましょう。

インテリアのお手入れ方法

スバルフォレスターでは本革シートを選択することができますが、大人っぽい雰囲気を手に入れられる反面、デメリットはお手入れが大変なことです。

本革シートのカラーはブラックとブラウンの2色展開ですが、特にブラウンの本革シートはお手入れが大変と言われています。

というのも、ブラックに比べてブラウンカラーの本革シートはこすれとひび割れ、黒ずみが目立ちやすいからです。

普段のお手入れでは、ほこりや砂を掃除機で吸い取り、薄めた洗剤を布などに湿らせて汚れを拭き取るようにしてください。

おすすめはウール用の中性洗剤です。

分量は5%程度です。

その後、真水を含ませた布を固く絞って、表面に残った洗剤を拭き取りましょう。

最後に、乾いた布で水分を拭き取ります。水分が残っていると、跡がついてしまう恐れがあるので注意してくださいね。

拭き取り終わったら風通しが良いところで乾燥させればOKです。

引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.html

本革シートのお手入れは半年に1回のペースで行うことをおすすめします。

合成皮革の場合は、低刺激の洗剤をスポンジにつけて数分間そのままにしてから汚れを取り除きます。最後に固く絞った布で洗剤を拭き取りましょう。

本革シートはお手入れの手間を考えるとブラックの方が楽です。

ただ、ブラウンカラーのほうがオシャレ度は高い気がします。

それに、ブラックカラーは室内に圧迫感を与えてしまうので、オシャレなインテリアにしたいならブラウンカラーの本革シートが良いのではないかと思いますよ。

まとめ

以上、スバルフォレスターの色についてでした。

スバルフォレスターのボディカラーは全部で9色。

どれも魅力的で、選ぶのが迷ってしまいますね。

インテリアは、オプションで本革シートに設定することもできます。

フォレスターに高級感をもたせるなら本革シートは外せませんね。

Advanceならブラウンカラーを選ぶこともできますよ。

いつまでもきれいな状態を保つためにも、定期的なお手入れは忘れず行ってくださいね。

【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法

「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」

など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。

家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなく

また話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。

ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!

ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。

一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社

あなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。

下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。

なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。

走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。

あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。

下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。

スポンサードリンク