新型フォレスターを購入するうえで、燃費が良いか悪いかは気になりますね。
カタログ掲載上の燃費はなかなか良いようですが、実際の燃費は違ってくるもの。
今回は、新型フォレスターの燃費についてご紹介します。
この記事に書かれている内容
【スバルフォレスター】燃費(カタログ燃費)を新型・旧型で比較!
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
新型フォレスターの燃費を旧型と比較しながら見ていきましょう。
新型フォレスターのグレードは4種類あります。
- Touring
- Premium
- X-BREAK
- e-BOXER
Touring、Premium、X-BREAKは2.5Lガソリンエンジン、Advanceは2.0Lハイブリッドエンジンを搭載しています。
まずは、Touring、Premium、X-BREAKのカタログ燃費を見てみましょう。
【Touring、Premium、X-BREAK】
JC08モード : 14.6km/L
WLTCモード(平均):13.2km/L
市街地モード:9.6km/L
郊外モード:14.6km/L
高速道路モード:16.4km/L
【旧型フォレスター】
JC08モード13.2~16.0km/L
新型フォレスターはすべてAWD(4WD)ですが、いずれのグレードも燃費性能は高めですね。
ただ、カタログ掲載上の燃費と実際の燃費は大きな乖離があることがほとんどです。
実燃費については後述していますので、そちらを参考にしてくださいね。
旧型フォレスターのほうがカタログ掲載の燃費は上のようですが、果たして実際のところはどうなのでしょうか?
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/driving/platform.html
新型フォレスターAdvance(アドバンス)の燃費も見てみましょう。
フォレスターAdvanceのカタログ燃費は以下のとおり。
【Advance】
JC08モード : 18.6km/L
WLTCモード(平均):14.0km/L
市街地モード:11.2km/L
郊外モード:14.2km/L
高速道路モード:16.0km/L
さすがハイブリッドと言うだけあり、ガソリンエンジンよりも全体的に燃費性能は高めです。
特に市街地のような信号が多いところでは停止と発進が多くなるので、モーターアシストするハイブリッドモデルが有利になります。
主に街乗りをメインに考えているならAdvanceの購入を検討するのが良いでしょう。
街乗りがメインの方はハイブリッドモデルの購入を検討してみてもいいかもしれませんね。
カタログ燃費はJC08モードとWLTCモードの2種類ですが、WLTCモードの方が実際の走行環境に近い基準で測定しています。
そのため、カタログ燃費はWLTCのほうが実燃費に近いです。
なお、旧型フォレスターにはハイブリッドモデルはありませんので、今回の比較対象外となります。
【スバルフォレスター】実燃費で実際の燃費を新型・旧型で比較!
では、新型フォレスターの実際の燃費を見ていきましょう。
ここでは、新型フォレスターに試乗された方、購入された方の口コミをもとに実際の燃費をまとめています。
【街乗り・市街地】
Touring・Premium・X-BREAK:9.8km/L
Advance:11.4km/L
旧型フォレスター:8.8km/L
Touring・Premium・X-BREAKの実燃費は9.8km/L、Advanceは11.4km/Lという結果になりました。
いずれもカタログ掲載の燃費を上回っていますね。
新型フォレスターは、燃費表示がWLTCモードにも対応してるので、実燃費と比較しやすくなっています。
市街地は信号によって停止と発進を繰り返すことが多いので、モーターアシストするAdvanceのほうが燃費は有利ですね。
ただ、ガソリンエンジンモデルは排気量2.5L+4WDですから、それを考えるとTouring・Premium・X-BREAKの燃費もなかなか優秀と言えるのではないでしょうか。
旧型フォレスターよりも燃費性能は向上しているようですね。
【郊外路】
Touring・Premium・X-BREAK:14.3km/L
Advance:14.5km/L
旧型フォレスター:11.4km/L
郊外路は一定のペースで走行できるのでやはり燃費は伸びますね。
ガソリンエンジンモデルは排気量2.5Lなので走りに余裕もあります。
そのため回転数を上げることなく走行できるので燃費が良くなります。
郊外路での実燃費もカタログ燃費に近い結果となりましたね。
旧型フォレスターの実燃費が11.4km/Lですから、新型フォレスターの圧勝と言えるでしょう。
【高速道路】
Touring・Premium・X-BREAK:17.4km/L
Advance:14.3km/L
旧型フォレスター:14.1km/L
高速道路走行時の燃費も旧型フォレスターを上回る結果となりました。
特にガソリンエンジンモデルは旧型よりも排気量がアップしているので、無駄にアクセルを踏み込む必要がなくなったことが燃費向上につながっているのでしょう。
一方でハイブリッドモデルのAdvanceは旧型フォレスターと燃費の差はほとんどありません。
一般的にハイブリッド車は、高速道路での定速走行に向いていませんので、結果としてそれが表れましたね。
【スバルフォレスター】さらに燃費向上させるためにはどうすればいい?
新型フォレスターの燃費性能はなかなか優秀ということがわかりましたが、さらに燃費を向上させたいという方もいるかと思います。
普段の運転でどのようなことに気をつければ新型フォレスターの燃費をさらに向上させることができるのでしょうか。
ここでは、新型フォレスターの燃費向上のコツをご紹介します。
1.発進はゆっくりふんわりと!
燃費向上の走り方としては定番と言えますが、やはり効果的な方法と言えます。
停止状態からの再始動では、ふんわりとスタートできるようにアクセルを踏むようにしましょう。
急発進なんてもってのほか。
発進から5秒程度で時速20km/hぐらいになるのが理想です。
フォレスターAdvanceなら低速走行時はモーターのみの走行で静かなので、ぜひ試してくださいね。
2.速度変動を抑える
走行中に速度の変動が多いと、それだけで燃料消費につながります。
速度変動が多い人の特徴としては車間距離を詰めすぎて走っていることが多いです。
なので、車間距離は十分にあけて速度変動しないような運転をしましょう。
減速・加速を繰り返すようなムダの多い走りは、燃料を消費するだけでなく周りにも迷惑をかけるのでやめましょう。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
3.エンジンブレーキを活用する
車を減速したり停止する際はブレーキを踏みますが、燃料消費を抑えるならエンジンブレーキをうまく活用することです。
減速するときはアクセルから足を離し、エンジンブレーキで減速しながら最後にブレーキを踏むようにするといいですよ。
4.エアコンはできるだけ使わない
エアコンの使用は燃料消費を早めます。外気温と車内の温度差が大きいほど燃料は多く消費しますので注意してください。
特に夏場はエアコンを使わざるを得ないかもしれませんが、その際の設定温度は低くしすぎないようにしましょう。
また、冬場ならエアコンを使用しなくても車内は暖かくなるので、燃費節約のチャンスでもありますよ。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
以上、新型フォレスターの燃費についてでした。
新型フォレスターは旧型フォレスターよりも確実に燃費性能がパワーアップしていましたね。
更にハイブリッドモデルAdvanceの追加によって、街乗りでの燃費性能は更に上がっている点も見逃せません。
スバルのe-BOXERは、燃費性能を第一に考えて作られたわけではないので、他社のハイブリッド車に比べると燃費性能は劣るかもしれません。
しかし、それでもミドルクラスSUVとしてはこの燃費性能は十分満足できる内容と言えます。
新型フォレスターは燃費重視の方にも十分おすすめできる車と言えるのではないでしょうか。
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。