1997年に発売を開始してから、人気SUV車として今では5代目となるスバル新型フォレスターを2018年7月に誕生させたスバル。
そんなスバルフォレスターの実際のユーザーからの声はどんな評価があるのでしょうか?
人気が集まっている中、実際の乗り心地や機能はどうなのでしょう?
気になる方も多いはずですので、今回は口コミを元にスバルフォレスターの評価をまとめていきたいと思います!
引用:http://car.kurumagt.com/2015-sjd.html
【スバルフォレスター】良い口コミは?
2018年7月のフルモデルチェンジで5代目となる新型フォレスターが登場しましたが、初期の頃からフォレスターに乗っている人もけっこういます。
モデルチェンジで買い替えをしたりして、長く乗っている方や、ずっとスバルの他の車種に乗っていてフォレスターに買い替えた方などが多いように感じます。
引用:http://news.line.me/list/oa-ascii/t4ncqrga93cl/vbbvw17ptobl
そんなスバルフォレスターを実際に乗り続けているフォレスターユーザーからの ’良い口コミ’ を先にご紹介させて下さい!
<スバルフォレスター 口コミ>
引用:http://clean-pal.com/contents/kotsu-img.php?prf=cont&name=kotsu&pid=001&fmt=
・コスパが良い!
(フォレスターは標準装備が多いため、車体価格が若干高く感じても、あれこれオプション付けすぎなければ断然コスパの良い車といえるとのことです。)
・年をとっても乗り続けていられる車体デザインだから長い目を見て買える!
(長い目をみて車を購入するとき、買う時の年齢にデザインがあっていても、例えば8年後では、乗っているデザインや機能が合わなくなることがありそうですね。)
・車内の広さに満足!
(運転席や広いのがウリの荷室などはもちろん、後部座席も圧迫感がなく後ろに乗る家族から喜ばれているという声があります。)
・趣味でスノーボードに行くことが多いなか雪道で走りがブレたことがない。
(x-MODEをほぼ使わなくても普通の雪道なら安心して走れるそうです。)
引用:http://mazdafanblog.blog.fc2.com/blog-entry-1089.html
・車体の大きさのわりに、小回りがきくから女性でも運転が簡単 !
(自宅前の道が狭いですが、少ない切り替えしで駐車できている、という声も。)
・平均燃費14kmで、燃費満足!
(渋滞なく、エアコンもあまり使わずなどの好条件では、燃費16kmという方も。
ハイブリッドではないのにこの燃費は満足という声も多いです。)
・前車から乗り換えて、もっと早く買っていたら良かった!と思える車。
(似た大きさのライバル車に乗っていたが、フォレスター人気でずっと気になっていて迷った末買い替えて、断然フォレスターの方が良い!
最初からこの車にであえていたら、というくらい乗りやすいということです。)
・不祥事など色々あったが、そこも楽しみます。
(プラスではない様々な意見がでることや、不祥事すら、ずっと乗っているユーザーからしたら、次のモデルチェンジや今後に期待しながら乗っている車のブランドを支えているように思いました。)
・ハンドル操作が楽!
(ステアリングが軽いため、長時間運転していても疲れにくく、自動制御機能もハンドル操作されている感じが良いし楽で良い。とのこと)
・シンプルで飽きのこないデザインが良い。
(確かに、車内がとてもシンプルでオプションもかなりシンプルです!)
と、これだけでもほんの一部ですが、スバルフォレスターの良い口コミ情報でした。
引用:http://noaidea.me/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.html
お次は、悪いマイナスな口コミもあるようですので、そちらをご紹介します。
【スバルフォレスター】逆に悪い口コミはある?
どんなに ’良い’ と言われている車にも、ネガディブな悪い口コミもあるのが現実です。
どんなマイナス口コミがあるのでしょうか?
悪い口コミも知った上で、ちゃんと購入を考えたい方もいると思いますのでご紹介させて下さい!
引用:http://pflegedienst-nflorence.de/category/allgemein/
<スバルフォレスター マイナス口コミ>
・オプション時にグレードごとで選べるものと、選べないものがあるので、幅が少ないと感じたからもう少し増やしてほしい。
(シートオプションやボディーカラーなど、この色が良いなと思っても買う予定のグレードに対応していなかったりすると、せっかくのオプションなのにがっかりしてしまいますよね。)
・フォレスターでのハイブリッドは期待していないし、購入結果低燃費とは言い難い。
(実際にスバルフォレスターのハイブリッドでの低燃費は期待していないし、知っていて買っているから大丈夫というユーザーも多数います。
スバルを知り尽くしたユーザーならではの声だと感じました。
スバルでは低燃費より走りを重視した車づくりが昔からされているそうで、その当たり前さ具合が、’一応ハイブリッドは、市場で人気だからフォレスターでも出した程度だろう’のような声があります。
実際2018年7月のフォレスター初のハイブリッドAdvanceの予約台数は全体の4割以上と人気だったようです。
ただ、実際の走りはハイブリットと呼べるのか?
という燃費なため様々な声がありますが、スバルのそういった車作りを知った上で買っているから大丈夫という声の方が多いなと感じました。)
引用:http://response.jp/article/2016/02/26/270539.html
・リコール対象だった。
(ただ、こちらはキャッシュバックが嬉しいという意見や、持っていく手間があったがキャッシュバックのお金で付けたっかオプションが付けられたので良かったなど、マイナスな出来後なのに、プラスの意見も多かったです。)
・後部座席を倒した時のフルフラットさをもっと!
(2018年のモデルチェンジで、旧型フォレスターよりは改善されましたが、やはり多少ポコっとしていますのでよりフラットに改善されることを楽しみにしたいところです。)
以上がスバルフォレスターの悪い口コミでした。
引用:http://carcast.jp/950
【スバルフォレスター】口コミによる評価や評判のまとめ!!
スバルフォレスターの良い口コミ、悪い口コミの中から印象的だった意見を抜粋したものですが、スバルフォレスターの口コミを簡単にまとめた言葉で言うと、
根強いファンが支えている車!!
引用:https://motor-fan.jp/article/10005076
そんな風にしか感じられない意見が大多数でした!
実際口コミを見ていて、感じたことは悪い口コミはもちろんありましたが、スバルの車に乗っている方はスバルというメーカーのファンでもあり、不良があったとしても、フォレスターの走りに満足度が高いからそこまで気にしていないという意見があったり、改善されることを信じながら乗っていますなど温かい声も多いと思いました。
引用:https://motor-fan.jp/article/10004823
もちろん、検討中にリコール問題のニュースを見て断念した方もいました。
ですが、すでに乗っているユーザーが離れていった意見はかなり少ない印象でした。
きっとそれは、乗り心地や走りに満足をしているからということや、大きい車体なのにスッキリしたデザインがオシャレで好きという方が不具合より勝っているからなのかと感じています。
スバルの車が好き!
フォレスターの走りに満足している!
少しづつオプションを足したり、カーショップで小物を揃えて自分の空間にしていくのが楽しみの1つです!
という声が実際にあるように、フォレスターのカーライフを楽しんでいるユーザーが多いです。
色々ありましが、個人的にも実際本当に小回りがきくので運転しやすいですし、見た目もオシャレでおススメです!
確かにもう少しオプションのカラーバリエーションが増えてくれると嬉しいとも思いますが、飽きがこないデザインが好きという意見も多数あったため、迷いやすい方などのためには、ありすぎないシンプルさが選びやすくて良いのかもしれないですね!
引用:https://motor-fan.jp/article/10005576?page=2
以上、スバルフォレスターの’良い口コミ’と’悪い口コミ’をそれぞれご紹介させていただきました。
きっと良い意見は、フォレスター検討中の方であれば、雑誌の特集や試乗時などで、だいたい耳にしていたりすると思います。
ですが、マイナス意見も聞いた上で購入を決定すれば、購入後のモヤモヤはなくなるのではないでしょうか?
是非、フォレスター購入を検討中や迷っている方は、今後の参考になればと思います。
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。