揺るがぬ人気が続くスバルフォレスターの燃費、価格、大きさは!?

一見SUV車には見えずとも、しっかりとした車内空間とクーペ感ある見た目や爽快な走りが売りのホンダ・ヴェゼルの燃費、価格、大きさを比較でご紹介します!

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】VS【ホンダ・ヴェゼル】価格の違い

発売開始から20年以上たった今でも人気が揺らぐことがないスバルフォレスターとの今回の比較は、ホンダ・ヴェゼルです。

ぱっと見のスタイルはSUV車らしからぬ姿ですが、走りや性能、車内の広さはフォレスターに負けず劣らずの性能を持っています。

まずは、気になる価格から見ていきましょう。

スバルフォレスター価格(5代目)

スバル新型フォレスターは、4タイプのモデルに分かれています。

新型では、ターボ車が無くなりかなりスッキリとした4タイプのみのモデルとなっていて、若干少なくも感じますが迷わずじっくり選べて良いという所もあります。

2.5Touringスタンダードモデル 

引用:tps://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

基本性能と総合安全システムを備えたフォレスタースタンダードモデルです。

¥2,808,000

2.5X-BREAKアクティブモデル 

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

冒険心をかきたてるデザインとアイテムのアウトドア派アクティブモデルです。

車内シートなど防水加工がアクティブ派のための1台。

¥2,916,000

Premiumハイグレードモデル 

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

上級装備、快適性と上質感にさらに磨きをかけたフォレスタープレミアムタイプです。

ブレーキホールド機能というボタンを押すだけでブレーキペダルから足を離してもブレーキ状態が続く嬉しい機能が装備されています。

ブラックレザーシートのオプション選択ができ、更に高級感を出せるモデル。

¥3,024,000

Advanceハイブリッドモデル 

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html

ハイブリッドシステムe-BOXER搭載のフォレスターでは初めてのハイブリッド車です。

¥3,099,600

 

オプション装着により価格は変わりますが、以上がスバル新型フォレスターのメーカー販売価格です。

ホンダ・ヴェゼル価格

ホンダ・ヴェゼルはガソリン車とハイブリッド車それぞれ4つのグレードごとに金額が変わってきます

ターボ車やハイブリッド車が充実していて、フォレスターよりも選びがいのあるモデル数となっています。

ホンダ・ヴェゼル<ガソリン車価格>

G・Honda SENSINGモデル

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/gasoline/

ホンダ・ヴェゼルでのベーシックタイプのモデルです。

(FF)¥2,075,000 

(4WD)¥2,291,000

X・Honda SENSINGモデル

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/gasoline/

装備が充実したヴェゼルお勧めモデルです。

〈FF〉2,165,000円

〈4WD〉2,381,000円

RS・Honda SENSINGモデル

引用:s://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/gasoline/

こだわったインテリア、デザインのハイクラスモデル

〈FF〉2,475,000円

TOURING・Honda SENSINGモデル

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/gasoline/

上質なデザインに走りが自慢のターボタイプです。

〈FF〉2,903,040円

ここまでが、ホンダ・ヴェゼルのガソリン車モデルでの価格です。

お次はハイブリッド車の価格をご紹介します。

ホンダ・ヴェゼル<ハイブリッド車価格>

HYBRID・Honda SENSINGモデル

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/hybrid/

ハイブリッド車でのスタンダードモデルです。

〈FF〉2,460,000円

〈4WD〉2,676,000円

HYBRID X・Honda SENSINGモデル

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/hybrid/

装備が充実したハイブリッド車でのお勧めモデルです。

〈FF〉2,539,000円

〈4WD〉2,755,000円

HYBRID Z・Honda SENSINGモデル

引用:da.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/hybrid/

スタイル、装備共に上級のハイブリッド車でのハイグレードモデルです。

〈FF〉2,710,000円

〈4WD〉2,926,000円

HYBRID RS・Honda SENSINGモデル

引用:da.co.jp/VEZEL/webcatalog/type/hybrid/

こだわりぬいたデザインのハイブリッドタイプでのターボ車です。

〈FF〉2,810,000円

以上が、ホンダ・ヴェゼルの販売価格です。

スバルフォレスターVSホンダ・ヴェゼル価格比較結果

スバルフォレスターとホンダ・ヴェゼルの価格は、1番安いタイプと比較してみてもざっと80万円もフォレスターの方が高いという差額が出ました。

また、スバルフォレスターとホンダ・ヴェゼルでの最も高いモデルのプレミアムタイプでは、約10万円フォレスターの方が高く、全体的にフォレスターの方が10万円~80万円高くなるという差が出ました。

ただ、スバルフォレスターでの標準装備の充実度からいくとオプションをあれこれと付けたりしない分安く済む場合も多々あり、既存のユーザーや他メーカーから乗り換えするユーザーから結果安く済んだという意見も多々ありますので、車に乗り続ける際にどんな装備を重視するか?

自分なりのプランを1度立ててから検討してみると、損なく長く乗り続けられる車が手に入れることができると思います。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】VS【ホンダ・ヴェゼル】大きさの違い

続いては、車購入の際には欠かせない大きさについても紹介していきます。

自宅駐車場や職場のパーキングなどに収まるサイズか前もって調べておくと安心です。

スバルフォレスター大きさ

全長 4625mm
幅  1815mm
高さ 1730mm

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade4

全体の大きさはSUVらしい大きさだと思います。

高さもそれなりにあるため、一部立体駐車場では駐車できないことがあります。

その分車内空間は後部座席に乗る人も含め広々と快適さがあり、長距離ドライブでも乗る人全て苦痛を感じにくい作りになっています。

立ったままチャイルドシートを装着することができることやドアの開きも工夫されています。

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html

後部座席をフルフラットにすることができ大人2人が車中泊できるほどの広さがあり、5人乗車していてもゴルフバッグ2つを傾けることなく積めることができます。

引用:aru.jp/forester/forester/utility/utility.html

ホンダ・ヴェゼル大きさ

全長 4330mm

幅  1770mm

高さ 1605mm

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/styling/design/

ぱっと見は、SUV車には見えない大きさですがクーペ感とSUV車のミックス感がホンダ・ヴェゼルの売りです。

ほとんどの方が乗り降りしやすいと感じられる作りも魅力の一つです。

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/cabin/

コンパクトさながら荷室の広さもしっかりと意識して作られているところがSUVらしいです。

26インチのマウンテンバイクを2台立てたまま乗せることができる広さがあります。

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/interior/utility/

フォレスターVSホンダ・ヴェゼル大きさ比較結果

見るからに、フォレスターの方が大きいですが実際にも全体的に長さは295mm、幅は45mm、高さは125mmフォレスターの方が大きいという結果が出ました。

パーキングスペースにはホンダ・ヴェゼルの方が困ることなくどこでも駐車できますが、家族で長距離ドライブとなると大きくて広々空間のフォレスターがやはり快適だと思います。

乗り降りのしやすさや荷室への荷物の積み下ろしが楽なのはホンダ・ヴェゼルの魅力の一つですね。

アウトドアや家族での長距離ドライブはスバルフォレスター、日常での使い勝手やドライブデートなどならホンダ・ヴェゼルかなと感じました。

スポンサードリンク

【スバルフォレスター】VS【ホンダ・ヴェゼル】燃費はどっちがいい?

昨年2018年には、初めてのハイブリッドモデルを登場させたスバルフォレスターと、コンパクトなSUV車としてスポーティーな走りをしてくれると好評なホンダ・ヴェゼルの燃費はどのくらいでしょう?

日々の運転で、どのくらい燃費の良い車なのかはとっても大切ですよね!

まずは、スバルフォレスターから紹介していきます。

スバルフォレスター燃費

Tourium(ツーリング)

Premium(プレミアム)

X-BREAK(エックスブレイク)

3タイプがそれぞれが、リッター13.2㎞~14.6㎞

となっていて大きな車体にスバル車の走りを考えると今のところはこのくらいの燃費でもスバルユーザーからは愛されています。

高速などで条件良く走行できた時は、リッター15㎞以上走れたというユーザーも時々いますがかなりまれかと思います。

引用:aru.jp/forester/forester/driving/2.5engine.html

お次はフォレスター初めてのハイブリッドタイプAdvance(アドバンス)は、リッター14.0㎞~18.6㎞となっています。

フォレスターのAdvanceは、ハイブリッド車というような燃費実現はされていませんがスバル車を知るユーザーからはそれは普通という声もあります。

実際スバルではハイブリッドとは呼んでおらずe-BOXERというスバル独自の呼び名で販売されています。

マイルドハイブリッドという呼び方もあり、現に一般的なハイブリッド車を求めて選ぶとがっかりしてしまう燃費かもしれないですが、確かな性能と走りが実証され続けているため劣らぬ人気を維持しています。

引用:aru.jp/forester/forester/driving/e-boxer.html

 

ホンダ・ヴェゼル燃費

ホンダ・ヴェゼルは、スポーティーな力強い走りと低燃費、両方を叶えた車です。

ガソリン車の燃費は、リッター21.2㎞

ガソリンターボ車は、リッター17.6㎞

と、かなり燃費が良いと感じました。

もちろん渋滞や信号などで止まったりせず条件良く走れた時の燃費ですが、ガソリンターボ車タイプでリッター17.6㎞走ってくれるのは素晴らしいなと思います。

引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/ecology/

ハイブリッド車での燃費は

リッター25.6㎞~27.0㎞です。

ハイブリッド車のベーシックタイプSENSINGがリッター27.0㎞とかなり燃費が良いイメージ。

もし渋滞などで条件の悪い走りだったとしてもこの燃費ならそこまで気にせず運転できそうです。

 

引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/ecology/

スバルフォレスターVSホンダ・ヴェゼルの燃費比較結果

ぱっと見でも、燃費性能に優れているのはホンダ・ヴェゼルで、スバルフォレスターよりッター4.4㎞燃費が良いことが分かりました。

また、スバルフォレスターのマイルドハイブリッドタイプとホンダ・ヴェゼルのハイブリッド車では、リッター8.4㎞ホンダ・ヴェゼルの方が燃費が良かったですね。

燃費だけで言えば、圧倒的にホンダ・ヴェゼルが勝っていました。

ですが、正直見た目の車ボディの印象も車内空間の使い勝手さも、ほぼ違うタイプではないでしょうか?

アクティブに力強く、山道も雪道も様々な場所に出向くならスバルフォレスターが魅力!

引用:ttps://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.html

日常使いや街中ドライブなどでスポーティーな走りがしたい場合や、サーフボードを積んで1人アクティブに行動!

という方にはホンダ・ヴェゼルが魅力!

引用:ttps://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/ecology/

燃費、車体の大きさ、価格、全てにおいて、スバルフォレスターとホンダ・ヴェゼルでは魅力的な所が異なるため、比較的迷わず購入を選べるのではないでしょうか?

以上がスバルフォレスターvsホンダ・ヴェゼルの比較でした。

【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法

「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」

など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。

家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなく

また話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。

ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!

ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。

一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社

あなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。

下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。

なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。

走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。

あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。

下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。

スポンサードリンク