2018年9月フルモデルチェンジで、ついに待望のハイブリッドを発売したスバルフォレスター!
CMなどでもお馴染みの真っ赤なボディーと印象的なボディフェイスのマツダCX-5!
発売当初から約21年安定した人気を集めているスバルフォレスターvs近年その見た目の美しさや高級感から注目を浴びているマツダCX-5
価格、大きさ、燃費の違いを比較していきます!
この記事に書かれている内容
【スバルフォレスター】VS【マツダ・ CX-5】価格の違い
車購入の際、2種類以上の車種で迷った時、真っ先に比較しておきたいのは車体価格ではないでしょうか?
ここでは、同じSUV車の中でもそれぞれ人気と注目を集めている、スバルフォレスターと、マツダCX-5の価格の違いをご紹介します。
スバルフォレスター価格
雪道、山道はがんがん走り、都会では小さめの小回りを利かせながら、スマートな走りもしてくれるフォレスター!
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
そんなフォレスターの気になる価格は、まず下の表をご覧ください。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/
¥280,8~¥309,96となっています。
追加オプションにより価格も変わってきますが、基本こちらが最低乗り出し価格です。
フォレスターは、4つのグレードがあるのでそれぞれの金額を見てみましょう。
Touring ¥2,808,000 安全装備標準搭載のスタンダードモデル
Premium ¥3,024,000 豪華な内装のハイグレードモデル
X-BREAK ¥2,916,000 山道、雪道もがんがん進めるアクティブモデル
Advance ¥3,099,600 フォレスター初となるハイブリッドモデル
Touringは、基本性能と安全装備のスタンダードモデルでフォレスターの中では1番低価格のモデルです。
Premiumは、その名の通り上級装備で豪華なハイグレードモデルです。
X-BREAKは、2018年フルモデルチェンジで大きく見た目が変わったグレードです。
車体にあるオレンジのラインがアクセントとなっていて、車内シートは撥水シートになっており、シートを彩るオレンジステッチがとてもオシャレです。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade3
X-BREAKにしかないデザインなので、このデザインが気に入ってX-BREAKを購入する方もいますよ!
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/
2018年9月フルモデルチェンジで発売された、Advanceというハイブリットモデルがフォレスター4グレードある中で1番高いですが、こちらはフォレスターの中で唯一エコカー減税対象なので多少お得に購入することができます!
ちなみに、フォレスターはオプションをそこまで付けなくても標準装備がしっかりしているので、オプション追加料金を抑えることができる車ということでも喜ばれています。
一見300万円近くする為、高く感じてしまうところもありますが、車体価格は安いのに標準装備が少なく追加オプションだらけで結果高くついてしまったということがない車です。
もちろん様々なフォレスター用のオプションが用意されているので、好みでカスタマイズして自分だけのオリジナルフォレスターを作り上げてもカッコいいですよね!
お次は、ライバル車マツダCX-5の価格を見てみましょう!
マツダCX-5価格
高級感と上品さがあるSUV車としてCMや雑誌などで見かけることの多いマツダCX-5!
引用:www.mazda.co.jp/cars/cx-5/special-vehicles/exclusive-mode/?link_id=sbnv
洗練された真っ赤なボディーが記憶に残り、特に車のフェイス部分のフロントグリルがカッコ良いマツダCX-5の価格は幾らくらいするのでしょうか?
こちらも、まずは下の表をご覧ください。
引用:www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
¥2,570,400~と、1番安い車体であれば、比較的SUV車としては低価格だと感じました。
マツダCX-5のグレードは、4タイプなのですが、その中で更にタイプが分かれており、設定数がとても多いため、ここではフォレスターに合わせて抜粋した4タイプのご紹介をさせて下さい。
20S (2WD 6AT)¥2,570,400 2.0Lエンジン、スタンダードモデル、安全運転サポート車。
25S(4W 6AT)¥2,797,200 2.5Lエンジン 、スタンダード。
25S L Package (2WD)¥3,018,600
(4WD)¥3,245,400 2.5Lエンジン、内装各所に高級感加工。
25T Exclusive Mode (2WD)¥3,650,400
(4WD)¥3,877,200 2.5Lエンジンターボ、L Packageよりも更に上の特別仕様車。
と、マツダCX-5はこのような価格設定となっています。
CMなどでよく見かける真っ赤なボディーカラーを希望する場合は、特別塗装色として、+¥75,600かかります。
ちなみに、マツダはグリーンディーゼル車も出しています。
グリーンディーゼル車の価格帯は、全4グレードあり価格は、¥2,883,600~¥3,882,600となっています。
引用:www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
長距離ドライブが多い方には、グリーンディーゼル車、街中でのドライブが多い方は、ガソリン車がお勧めとなっています。
主に街中で乗る機会が多いようであれば、20S (2WD 6AT)モデルで充分な装備もあり、価格も¥2,570,400と求めやすい金額で、諸費用込みでも280万円以内に抑えられそうです!
また、マツダCX-5モデルの中で、Exclusive Modeという特別仕様車は、純正ナビ装備や、内装の豪華さがありワンランク上の高級SUV車を楽しむことができます。
スバルフォレスターとマツダCX-5のスタンダードモデルで比較すると、フォレスターよりも、CX-5のほうが¥237,600安いですね!
【スバルフォレスター】VS【マツダ・CX-5】大きさの違い
次に、スバルフォレスターとマツダCX-5の車体の大きさはどの位の差があるのかを比べていきたいと思います。
室内や荷室が大きいことが売りといっても良いフォレスターですが、CX-5もなかなか大きな車体で存在感がありますね!
さっそく比較してきます。
スバルフォレスター大きさ
コチラ↓をご覧ください。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/spec/spec.html
全長が4625㎜
全幅が1815㎜
全高が1715㎜
高さについては、X-BREAKのみ1730㎜となっています。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
数字や画像では伝わりにくいかもしれませんが、フォレスターの車体はなかなか大きいです!
お次はマツダCX-5の大きさはどうでしょうか?
マツダCX-5大きさ
引用:www.mazda.co.jp/cars/cx-5/grade/?link_id=sbnv#cx-5
全長4545㎜
全幅1840㎜
全高1690㎜となっています。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/design/?link_id=ftft
スバルフォレスターの方がマツダCX-5より、
全長+80㎜
全幅+25㎜
全高+25~40㎜大きくなっていました。
長さ8㎝は、特に駐車時にはけっこう大きいと思います。
フォレスターは車内空間を広くとっており、今年2018年9月のフルモデルチェンジ後の、新型フォレスターは更に車体が少し大きくなりました。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/utility.html
フルフラットにして車中泊するユーザーさんもいるほど広々してるので、正にアウトドアにはもってこいの自動車となっているので、この位の大きさは必要ですね!
マツダCX-5に関しては、フォレスターより少しだけ小さいからと言っても、けっこう存在感を感じさせる車体です。
車内については、上質な乗り心地を叶えてくれる作りです。
引用:http://www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/interior/interior2/?link_id=sbnv
フォレスターほどの大きさはなくとも、後部座席を倒せばスノーボードの板を積むことができます。
都会的な見た目ではありますが、アウトドアでも活躍してくれそうですね!
【スバルフォレスター】VS【マツダ・CX-5】燃費はどっちがいい?
お次は、車体価格と同じくらい気になる燃費についてスバルフォレスターとマツダCX-5で比較してみましょう!
フォレスター燃費
燃費がとても良いとまでは言えないかもしれませんが、ひと昔前と比べたら、SUV車でこのくらい走ってくれたら私的には満足度は高いです。
こちらをご覧ください。↓
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/
正直この表の燃費通りとは、実際はなかなかいきません。
渋滞や急発進が多かったりの下道ではL/10km位の印象です。
渋滞のない高速で、4代目フォレスターでL/14kmでしたが1ユーザーとしては、満足しています!Advanceであれば実際は、16km位でしょうか
乗り方によりますが、新型Advance試乗の際にディーラー担当者さんからそのくらいと聞きました。
なかなか額面通りではないのが現状です。
引用:https://www.subaru.jp/forester/forester/design/exterior.html
マツダCX-5燃費
マツダCX-5の燃費ばどうでしょうか!?
コチラを見てみて下さい。↓
引用:www.mazda.co.jp/cars/cx-5/
ぱっと見で、スバルフォレスターとマツダCX-5を比べたら、フォレスターの方が燃費が良いですね。
ですが実際、口コミ情報を読んでいると、フォレスターとCX-5の燃費は、そこまで大きく変わらない印象でした。
引用:www.mazda.co.jp/cars/cx-5/feature/driving/skyactiv/
燃費に関しては、運転の仕方や道路状況で変わってくるのでハッキリとは言えないところもありますが、スバルフォレスターとマツダCX-5での比較では、フォレスターの方が若干燃費が良いということが分かりました!
大きな車体でここまで走ってくれて個人的には、ひとまずこの位が普通なのかな?
と思ったりもします。
もちろん欲を言えば、もっとガソリンを入れる頻度が少なければ、金銭的な面でも手間のことを思っても楽になるのですが…
過去乗っていた車は、もっと小さい車にも関わらず普通にL/6km以下とかだったので、つい比べてしまい、今は良くなったなとしか思わない部分もあります。
以上、今回はスバルフォレスターVSマツダCX-5の比較でした!
実は個人的な話ですが、フォレスターを現在乗っていますが、マツダCX-5もかなり欲しい車だった為、今回比較をしてみてマツダCX-5も、やっぱりかなり良い車だなーという印象がありました!
1番はボディカラーが美しいことですが、マツダはボディカラーに力を入れているメーカーだそうです。
納得の美しさですね。
フォレスターのクリスタルホワイトパールも、+¥32,400かかりますが、見た目がとても爽やかで汚れも目立ちにくく、かなり満足しています!
現在どちらの車種を買おうか、お迷いの方は更に迷ってしまう部分もあるかもしれませんが、是非こちら記事を参考にしつつ試乗などをしてコレだ!
という決め手をもって購入を決めてみてほしいと思います。
一生にそう何度もない高いお買い物です。
じっくり時間をかけて決めるのも楽しいですよね!
【スバルフォレスター】を値引き額からさらに50 万円安くする方法
「このフォレスター、予算オーバーだ…」
「なんとか値引きで安く買いたいけど…」
「ディーラーを回るのは大変だし面倒…」
「新車でお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの店員の売り込みがイヤ…」など、【スバルフォレスター】の購入を検討
しているけど予算の面で悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃることでしょう。家族や友人に相談しても解決するどころか
真剣に話を聞いてもらえることもなくまた話を聞いてもらったとしても
結局、解決策は見出せず
欲しい車に手が届かない。ここではそんな方にとっておきの
オススメ裏ワザテクニックをご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うことが大切!
ディーラーでは30万円だった下取り価格が、
買取業者では80万円になることも
よくあります。一括査定サイトを使えば、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競い合ってくれるので、
結果的に下取り価格が
高い値段へと吊り上るのです。下取り価格の査定は早ければ早いほど
高く下取りしてもらえる可能性が
高くなります。なぜなら、年月が経てばそれだけ価値が
下がります。走行距離が長くなればなるほど
下取り査定は下がっていきます。あなたの愛車の新型が発売されれば、
さらに型落ちして査定額が下がっていく
ことも考えられるからです。下取りすることを決めているのであれば、
一刻も早い段階で査定した方が良いのです。